マルウェアに感染した等で無線ネットワークからMacを切り離す場合、切断しただけでは自動で再接続してしまいます。ここでは自動再接続しないよう、無線アダプタをオフにする手順について解説します。macOS Big Sur以降については[macOSでWi-Fiをオフにする手順(Big Sur以降)]を参照してください。
尚、ネットワーク接続に問題がある際に、有線及び無線のアダプタのオフにし、再度オンすることが問題解決につながる場合があります。
メニューバーからWi-Fiをオフにする
- 画面上部のメニューバー右側(メニューエクストラ)にあるWi-Fiアイコンをクリックします。メニューバーにWi-Fiアイコンが無い(非表示の)場合は、[システム環境設定からWi-Fiをオフにする]の方を参照してください。
- 表示されたメニュー内の[Wi-Fiをオフにする]を選択します。
- Wi-Fiアイコンがオフ表示になります。これで無線アダプタをオフにできました。
システム環境設定からWi-Fiをオフにする
メニューエクストラにWi-Fiアイコンが無い場合は[システム環境設定]から辿ってオフにすることができます。
- 画面左上のりんごマーク(アップルメニュー)をクリックします。
- 表示されたアップルメニュー内の[システム環境設定…]を選択します。
- [システム環境設定]内の[ネットワーク]をクリックします。
- 右上の[Wi-Fiをオフにする]ボタンをクリックします。メニューエクストラにWi-Fiアイコンが非表示の場合は、ウィンドウ下部の[メニューバーにWi-Fiの状況を表示]にチェックを入れておくとオン/オフ及び接続状態の確認が簡単になります。
- Wi-Fiに関する各所の表示が[オフ]になります。これで無線アダプタを無効化できました。
メニューバーからWi-Fiをオンにする
オフにした無線アダプタを再びオンにする手順は以下の通りです([システム環境設定]を辿る手順は省略します)。
- 画面上部のメニューバー右側(メニューエクストラ)にあるオフ表示のWi-Fiアイコンをクリックします。
- 表示されたメニュー内の[Wi-Fiをオンにする]を選択します。