Teams会議に参加しようとすると「許可」を求められるのはなぜですか。

原因

以下のようなことが考えられます。

  1. 鳥取大学のアカウント以外でサインインしている。
    個人のMicrosoftアカウントや他のアカウントでサインインしていると、システムがあなたを学外ゲストと認識し、主催者の許可が必要になります。
  2. Teamsアプリにサインインできていない、またはWebブラウザで参加している。
    サインインが不完全な場合や、Webブラウザからの参加は、設定によっては自動的にロビー待機になることがあります。
  3. 会議主催者が「全員をロビーで待機させる」設定にしている。
    会議の主催者がセキュリティ上の理由などから、ロビー設定を厳しくしている場合、鳥大アカウントでサインインしていても待機状態になることがあります。

対応方法

  1. 利用者への案内
    鳥大のアカウントでサインインしたTeamsアプリを利用されるようご案内ください。
  2. 主催者による待機者の一括承認(緊急対応)
    指導後も参加できない、またはいますぐ会議に参加させたい場合は、会議の主催者に対し、以下のページを参考に「ロビーで待機しているユーザーを一括で参加を許可」するよう案内してください。
    https://kb.oism.tottori-u.ac.jp/faqs/teams-anonymous-login/
  3. 主催者による会議設定の変更(次回以降の予防策)
    今後の会議でロビー待機が発生しないよう、会議の主催者に対し、以下のページを参考に「組織内のユーザー」は承認なしで参加できる設定に変更するよう案内してください。
    https://kb.oism.tottori-u.ac.jp/faqs/teams-bulk-login-permit/