Teamsで画面共有ができません。

回答

以下のように、よくある原因についてそれぞれ対応方法を記載いたします。

Teamsデスクトップアプリ版(Windows/Mac)で画面共有ができない、または特定のウィンドウが選択肢に表示されない場合、主に以下の原因が考えられます。

 

ステップ 1:基本の確認と再起動

共有機能が一時的に動作しない場合に有効な、簡単な対応です。

  1. 共有したいアプリを起動・表示する:

    • 共有したいアプリケーション(例:PowerPointなど)が、すでに起動しており、画面上に表示されている状態であることを確認してください。最小化されていると表示されない場合があります。

  2. Teamsアプリの再起動:

    • 一度Teamsアプリを完全に終了(タスクバーやメニューバーからも終了)し、再起動してから会議に参加し直してください。

 

ステップ 2:Macの場合の「アクセス許可」を確認する

  1. PowerPointの共有に関する注意点(重要):

    • 通常の「ウィンドウ」共有でPowerPointのスライドショー画面を選択したい場合、PowerPointはスライドショーを実行した状態でないと、その画面が共有対象として認識されません。スライドショーを実行した状態で画面共有を操作してください。

    • 全画面でスライドショーを表示している場合、以下のショートカットボタンでTeamsとのアプリケーションの切り替えが可能です。

      • Windows: Alt + Tab キー

      • Mac: command (⌘) + Tab キー

 

ステップ 3:Macの場合の「アクセス許可」を確認する

Macユーザーの場合、OSの設定でTeamsに画面の録画(共有)権限を与える必要があります。

  1. 「システム設定」(または「システム環境設定」)を開きます。

  2. 「プライバシーとセキュリティ」(または「セキュリティとプライバシー」)を開きます。

  3. リストから「画面収録」を探し、「Microsoft Teams」にチェックが入っていることを確認します。

  4. チェックが入っていない場合はチェックを入れ、設定を有効にするためにTeamsアプリを一度終了して再起動してください。


注意点
: 画面全体を共有する場合は、会議に不要な情報(個人的なファイルなど)が映り込まないよう、事前に画面を整理してください。