Microsoft Teams Meetingが開き下記の《通常画面》が表示されたら、カメラOFF・マイクのミュート(OFF)を確認のうえ、「今すぐ参加」から会議(講義)に参加してください。 画面表示がサインイン状況によって変わるので下記を参照ください。 鳥大アカウントの場合《通常画面》「ビデオと音声のオプションを選択してください」 《個人アカウントの場合》「ビデオと音声のオプションを選択してください」個人アカウント表示*音量調整など無し 《サインアウト状態》「名前を入力」:自分の名前を入力してゲストとして参加するか、アカウントをお持ちの場合は、サインインしてください。 《複数アカウントサインイン状態》通常画面にアカウントが表示される
基本操作
会議(講義)に参加すると次のような画面になります。
画面レイアウト変更
「表示」をクリックするとギャラリー、話者など表示切替ができます。
資料共有
会議画面右上の「共有」ボタンを押して、共有したい画面・ウィンドウなど選択してください。 【画面】パソコンの画面がそのまま共有されます。 【ウィンドウ】ソフトウェア毎に表示される画面のみ共有されます。(例:PowerPointの画面のみ共有など) 共有された画面は、赤枠で囲まれ、Microsoft Teams Meetingは小さくなります。 Microsoft Teams Meetingは小さくなります。共有の終了は、共有画面上部の「共有停止」または、Microsoft Teams Meeting上部をクリックで停止できます。