テレビ会議システム

概要

当機構をはじめとする各部署が学内にテレビ会議システムを設置しています。
テレビ会議システムを利用することで、遠隔地を中継した会議や講演会(テレビ会議)を行うことができます。

利用方法

会場を管理している部署に対して利用予約を行った上でご利用下さい。
学内間でのテレビ会議においては、当機構への連絡は不要です。

学外とテレビ会議を行う場合

初めて学外とテレビ会議を行う場合は申請が必要です。
テレビ会議を行う当日の1週間以上前に、下記の必要事項を当機構にメールにてご連絡ください。
当機構と相手先の間で直接の連絡や調整は行いません。

  1. テレビ会議の目的
  2. 開催日時
  3. 本学の担当者名、所属、内線番号
  4. 相手先の組織名
  5. 本学(学内)のテレビ会議システムの設置場所とグローバルIPアドレス
  6. 相手先(学外)のテレビ会議システムのグローバルIPアドレス

利用可能場所(当機構が把握している場所のみ)

サポート

テレビ会議システムが既設ではなく配線等が必要で開催部署のみでは実施が難しい等、当機構のサポートが必要な場合はサポートをご依頼ください。

標準的なテレビ会議については開催部署のみでご対応ください。依頼内容によっては、口頭による事前説明のみとする場合があります。

サポートの注意事項

  • テレビ会議システムとネットワークの接続サポートにのみ対応します。会場の設備(映像や音響の機器等)や設営、運営のサポートは行いません。
  • テレビ会議当日の2週間以上前までにお申込みください。直前の申請の場合、スタッフの確保ができない等の理由で支援をお断りすることがあります。
  • テレビ会議の開始時間よりも1時間以上前から会場を予約してください。その時間内でテレビ会議システムの設置や音声及び映像のテストなどを行います。
  • 当機構のスタッフが対応する際は開催部署のスタッフも同席してください。
  • テレビ会議実施中は当機構のスタッフは立ち合いません。
  • 片付けは開催部署にてご対応ください。
  • 最善を尽くしますが、各種要因により副会場が不利になる場合(映像や音声が配信されない、品質が悪い等)があります。
2017/07/04, 2024/05/23, 2,548 views