卒業、修了、退学(学内進学含む)予定者向け案内(学生向け)

卒業、修了、退学時(学内進学含む)の学内情報システムの利用停止、保存データの抹消について

概要

卒業、修了、退学(除籍含む)で大学を離れると、情報戦略機構が提供する情報システムの利用は停止し、各システムへ保存したデータは抹消されます。(例 学生用メール、Googleドライブ、OneDriveなど)。
学内進学者においては、進学前の学生番号に紐づくシステム利用、保存データについて、同様の取り扱いになりますのでご注意ください。
必要なデータについては、各自の責任において、個人のコンピュータや記憶メディアにバックアップしてください。

※削除後にご依頼いただきましても、鳥大ID、学生用メールアドレス、保存データの復旧は不可能ですのでご注意ください。

対象者 卒業、修了、退学(除籍含む)により本学を離れる方
学内進学、学生種別の変更などで学生番号が変更になる方
有効期限 該当の学生番号の学籍を失った日から約1か月後
例:3月末卒業: 4月末に鳥大ID、保存データを抹消
例:9月末修了、10月進学: 10月末に9月末修了分の鳥大ID、保存データを抹消
利用が停止する情報システム 該当の鳥大ID(例:B99X1234X、例:B99X1234X@edu.tottori-u.ac.jp)で認証する全ての情報システムの利用は停止します。
例:学生用メールアドレス(例:B99X1234X@edu.tottori-u.ac.jp)、Google関連サービス(Googleドライブ、Googleカレンダーなど)、Microsoft関連サービス(OneDrive、SharepointOnlineなど)
抹消される各システムの保存データ 該当の鳥大IDに紐づく各システム上の個人用データは全て抹消されます。
例:学生用メールアドレスで送受信したメール、Googleドライブ、OneDriveに保存したファイル
共有フォルダ、メーリングリストの管理者権限の引継ぎ 鳥大IDが抹消される前に、管理者権限を次の管理者へ譲渡してください。
例:Googleドライブの共有ドライブ、Googleグループ、SharePointOnlineのサイト
本学配布のソフトウェアライセンスの利用停止 学籍を失った日から使用することができません。アンインストールするか個人でライセンスを購入してください。学生番号が変更になる方は新しい鳥大IDで利用してください。
例:Microsoft 365 Apps for enterprise(Word、Excel、PowerPoint)、MATLAB、SPSS Statistics、GENETYX、ChemOffice

学内進学、学生種別の変更などで学生番号が変更になる方

新しい学生番号の鳥大IDおよび学生用メールアドレスが配布されますのでそちらをご利用ください。eduraom接続、教育用有線LAN接続、各ソフトウェアのライセンス認証は新しい鳥大IDでやり直してください。変更前の鳥大IDおよびその鳥大IDで保存した各システム上のデータは旧学生番号の学籍を失った日から約1か月後に抹消されます。自動でデータが移行されるようなことはありませんのでご注意ください。

各社のデータ移行に関する案内について

各社より学校のアカウントから別のアカウントにコンテンツをコピーする方法が案内されております。必要に応じてご確認ください。なお、期待した動作にならない場合は、手動で個人のコンピュータや記憶メディアにダウンロードしてください。当機構ではデータ移行のサポートは行っておりませんので、あらかじめご了承ください。

Googleのコンテンツ移行ツール 下記手順で別のGoogleアカウントにコピーすることができます(学生のみ可)(*1)。

学校のアカウントから別のアカウントにコンテンツをコピーする
https://support.google.com/accounts/answer/6386856
個人用 OneDrive にファイルをコピーする 学校アカウントと個人アカウントの両方に OneDrive を設定している場合は、あるフォルダーから別のフォルダーにファイルをコピーできます。

個人用 OneDrive にファイルをコピー、転送、またはインポートする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/mover-転送ウィザードを使用して個人用-onedrive-にファイルを転送する-7dbda93c-71e6-483f-8914-ad445554cd31
(*1)「Googleコンテンツの移行に関する問題」とのエラーメールが届く場合
次の条件を両方とも満たすファイルはコピーされません。
・ファイルの編集者またはオーナーではなく、コメント投稿者や閲覧者である。
・オーナーがコメント投稿者や閲覧者によるダウンロード、印刷、コピーを無効にしている。
それ以外のデータ移行は終了していると思われます。移行元、移行先を比較して、不足がある場合は、手動でダウンロードしてください。なお、空のフォルダがある場合も移行処理がエラーになる場合があります。