概要
本学では、学外の研究教育機関での無線LANの利用が可能なeduroamに参加しましたので、ご活用ください。
これにより、eduroam参加機関である他大学や研究機関、学会などで、本学の鳥大IDを用いて、無線LANを利用することが可能です。
また、本学以外のeduroam参加機関の構成員が、自身の機関で発行されたアカウント情報で、本学内で無線LANを利用することも可能です。
公式サイト – eduroam jp
eduroamの利用
利用者
本学教職員、学生、eduroam参加機関の学外者
利用にあたって、手続きなどは必要ありません。
利用可能範囲
学内
当機構設置の無線LAN基地局の電波到達範囲内
無線LANアクセスポイント設置場所一覧
鳥取大学教育用情報ネットワーク設置状況(講義室等)[PDF形式] 講義室は授業等で利用していない時間のみ利用可能です。 |
学外
eduroam参加機関のeduroam対応無線LAN基地局の電波到達範囲内(国内外の大学や研究教育機関,空港など)
eduroam JP – 利用者向け情報
サポートOS
Windows、macOS(iOS、Android のお問い合わせはお受けしておりません)
利用方法
アカウント情報
ユーザー名 | パスワード | 接続可能なネットワーク | |
---|---|---|---|
教職員 | 鳥大ID@tottori-u.ac.jp | 鳥大IDのパスワード | 研究用ネットワーク(教職員用) |
鳥大ID@edu.tottori-u.ac.jp | 教育用ネットワーク(学生用) | ||
学生 | 鳥大ID@edu.tottori-u.ac.jp |
教職員が学生と同じネットワークに接続する場合は、ユーザー名を鳥大ID@edu.tottori-u.ac.jpに指定してください。
本学教職員、学生が学外で利用する場合
事前に、マニュアルに沿って本学内でeduroamの設定を実施してください。
学外のeduroam参加機関を訪問した際に、ESS IDがeduroamであるものに接続してご利用ください。
詳細なeduroam利用の可否については訪問先の機関にお尋ねください。
eduroam参加機関の学外者が本学で利用する場合
eduroam参加機関で発行されたID,パスワードを用いて接続します。
利用上の注意
- 本件について、eduroam JPやNIIに直接問い合わせないでください。
- eduroam JP(NII)のページに掲載の設定方法は、偽基地局によるフィッシングを防止できないため、必要がない限り実施しないでください。
- 学外での利用では、上記の鳥大IDを含んだユーザ名が他組織のログに残る可能性があることをご了承ください。
- 学内ではセキュリティとパフォーマンスのため無線LANに接続した端末同士での通信はできません。
- eduroamJP認証連携IDサービスへは現時点では対応していません。
利用マニュアル
参考:eduroam CAT
- eduroam CATを用いた半自動設定(macOS)[HTML形式]
デバイスによっては、eduroamに接続できない端末もあります。
本マニュアルでの設定は、偽基地局によるフィッシングといった不正アクセスを防止するため、一般的な設定方法より手順を要します。
Android端末でeduroam CATがうまく動作しない場合やGoogle Playストアで検索しても見つからない場合は、以下のマニュアルの手順で設定してみてください。
- 手動設定によるAndroid端末でのeduroamの設定手順 [PDF形式]
証明書
証明書(Security Communication RootCA2)がPCにインストールされていない場合は、以下のサイトからSCRoot2ca.cerをダウンロードしてインストールして下さい。
macOSには導入されているのでインストールは不要です。
eduroam CATを使用して設定する場合は、必要に応じてその過程でインストールされます。