学外からの利用
OTP登録システム(多要素認証システム)
学外のネットワークから本学が提供する各種情報システムを利用するには、多要素認証の設定を事前に学内のネットワークで行う必要があります。事前に登録しておいた通知先に送付されるワンタイムパスワードを使って学外から本学が提供する各種情報システムに接続できます。通知先を2種類以上登録してください。
提供サービス一覧
認証・ID
鳥大ID(統一認証アカウント)
教職員用メールや学術無線LANローミング基盤等の学内の様々なシステムを利用するための重要なIDです。
電子メール
学生用メール(鳥取大学Gmail)
在学生が利用可能なメールサービスです。ウェブメールやメールクライアントソフトで利用できます。
eラーニングシステム
manaba
コンピュータネットワークを利用して学習を支援するシステムとしてmanabaを提供しています。資料配布やアンケート、小テスト等の多様な機能があり、講義や研修等で利用されています。
Google Classroom
本学とGoogle社とのGoogle Workspace for Educationの契約により利用できる学習管理サービスです。課題の出題、採点、フィードバックの提供等が可能です。
オンライン授業
Google Meet
Microsoft Teams
Web会議や同時双方向型授業向けに提供しているGoogle MeetとMicrosoft Teamsのマニュアルを掲載しています。
情報ネットワーク
学術無線LANローミング基盤(eduroam)
無線LANを経由し、学内ネットワークやインターネットに接続することが可能です。eduroamに参加している他大学や研究機関等でも利用可能です。
教育用有線LAN
有線LANを経由して学内ネットワークやインターネットに接続することが可能です。
オフィスソフト
Microsoft 365 Apps for enterprise
コンピュータ、タブレット、スマートフォンに最新版のOffice製品(Word、Excel、PowerPoint等)をインストールして利用できます。Microsoft Office 365 ProPlusの後継です。
Microsoftクラウドサービス
Office 365(Microsoftクラウドサービス)
OneDrive、SharePoint Online、Stream、Teamsが利用できます。
Windows 10/11 Education
2024/4/18 これまで使用していた提供プラットホームのサービス終了のため、対応を検討中です。
講義・学習等スペース
アクティブラーニングスペース(鳥取地区)
能動的な学びの場の1つとして提供するスペースです(要・予約)。有線LAN、無線LAN、ホワイトボード等を整備し、レイアウトを自由に変更して利用できるスペースです。様々な用途でご利用いただけます。
デジタルスタジオ(鳥取地区)
視覚効果の高いオンライン学習教材の作成や最新の情報技術の学習を支援するスペースです(要・予約)。Vlogカメラ、360度カメラ、Adobe Creative Cloud搭載PC、VR機器(ゴーグル、トラッカー)など、多様な設備を利用して、動画撮影・編集から最新技術体験まで、幅広い用途に対応可能です。
マルチメディア教室(鳥取地区)
講義等で利用可能なコンピュータルームです(旧称コンピュータ演習室)。講義等で利用の無い時間帯は、開館時間内に限って自由にご利用いただけます。
プリンタ
クラウド型プリントサービス「Cloud On-Demand Print」
鳥取大学生協によりクラウド型のプリントサービス「Cloud On-Demand Print」が提供されています。
その他
オンラインストレージ(Googleドライブ)
本学とGoogle社とのGoogle Workspace for Educationの契約により利用できるオンラインストレージサービスです。ネットワークを介してファイルの保存や共有が可能です。
※owncloudについては2019年10月31日に提供を終了しました。
大容量ファイル転送サービス(NII FileSender、最大10GBまで、国立情報学研究所提供サービス)
国立情報学研究所より提供されている大容量ファイル転送サービスです。メール等では受け渡しが困難な大容量ファイルにおいて有効に利用できます。学内はもちろん、学外との受け渡しも可能です。
アプリケーションの提供
4つのアプリケーション(MATLAB、SPSS Statistics、GENETYX、ChemOffice)を提供しています。MATLABは、学生個人のPCで利用することはできません。
京都大学スーパーコンピュータ
京都大学が提供しているスーパーコンピュータを利用できるサービスです。高速な演算処理が可能です。
磁気消去装置
HDD等に強力な磁気を照射して破壊する(二度と読み込めないようにする)装置です。HDD等の廃棄時の情報漏洩防止になります。
OS別ミニマニュアル
トラブル対応時等に参考となるマニュアルを掲載しています。
教育用情報ネットワーク等利用方法
[2025年度版]必携パソコンの利用手引き(教育用情報ネットワーク等方法)(PDF形式)(学内限定)
情報リテラシの初回講義で配布する新入生向け冊子の電子ファイル版です(農学部新入生はパソコン設定説明会で配布)。教育用メールの利用方法、ネットワーク接続方法(有線/無線)等を掲載しています。
学外から取得する場合はこちらをクリックしてください。鳥取大学のメールアドレスでGoogleにログインする必要があります。個人のGoogleアカウント(@gmail.com)からアクセス権のリクエストをしないでください(リクエストには応じません)。
メールに関するセキュリティ対策・情報
- 不審メールの隔離
- スパムメールの防御
- 実行形式等の添付ファイルの削除
- 有害メール情報
相談窓口